【注文住宅】半平屋の家づくり|特徴や間取りのポイントを、栃木市の施工事例を交えて解説

 

平屋のような、二階建てのような「半平屋」と呼ばれる家が増えてきました。

平屋の良さを活かしつつ、部屋数を確保できるのが大きな特徴です。

 

この記事では、半平屋のメリットやデメリット、間取りのポイントを解説します。

当社のおしゃれな施工事例についても参考にしてください。

 

目次

半平屋とは?

平屋の住まいは、ワンフロアで快適な暮らしができることから大変人気があります。

ただし、平屋の広い住まいを求めると、広い土地が必要となります。

また、家族が多い場合には、平屋では個室数が確保できないなどの悩みもあるのです。

 

半平屋であれば、メインの生活スペースを1階にまとめて平屋の暮らしをしながら、一部に2階を設け個室の確保が可能。

半平屋は、平屋のメリットを最大限に活かしつつ、二階の良さを取り込んだ1.5階建てのイメージの家です。

 

ここでは、半平屋のメリットやデメリットをご紹介します。

 

半平屋の間取りのメリット

半平屋には「生活しやすい動線」「開放感のある空間」など平屋のもつメリットがあります。

また「コンパクトな土地に建てられる」「ライフスタイルに合わせられる」など半平屋ならではのメリットも合わせ持った家です。

 

生活しやすい動線設計にできる

 

半平屋ではキッチン・洗面所・トイレなどの水回りをまとめて、家事効率がよく、生活しやすい動線設計にできます。

洗濯物を干すのも1階になり、上階に重い荷物を持ち運びする必要がありません。

 

主な生活スペースを1階にまとめ、2階にはプライベートな子ども部屋や書斎などを設置するため、生活のしやすさが魅力です。

 

開放感のある空間になる

 

半平屋は2階部分を活かして、吹き抜けや高窓を設置できます。

吹き抜けや高窓を設置すると、明るく風通しが良くなり、リビングが開放的な空間になります。

 

天井で仕切られた2階建て住宅では実現しにくい、高さを活かし広々とした空間づくりが半平屋の家では可能です

 

小さな土地でも建てられる

 

個室を確保し、快適な平屋を建てるには、広い土地が必要で、建築費も当然高くなります。

 

半平屋であれば、小さな土地であっても1階で平屋の生活をしながら、個室を2階部分に設置して、快適な暮らしが可能です。

また、平屋では家族の距離が近すぎるという悩みがありますが、半平屋なら個室によって家族と適度な距離を保ち、プライベートを守れるというメリットもあります。

 

ライフスタイルに合わせられる

 

家族のライフスタイルによって、必要な家の広さは変わります。

子どもがいる間は、部屋数が必要でも、子どもが巣立つと多くの部屋は必要ないからです。

 

家の広さは変えられないものの、半平屋なら、子どもが巣立ったあとも主な生活スペースを変えず、2階の部屋の用途だけを変更できます。

空いた部屋を収納スペースにしたり、書斎にして有効に利用でき、部屋を持て余すことがありません。

 

半平屋の間取りのデメリット

半平屋には、いくつかのデメリットもあります。

「バリアフリー性」「外からの視線」といった快適性に関するもの、また「建築費用」「固定資産税」といった費用面について解説します。

 

バリアフリーでなくなる

 

平屋は2階への移動がなく、いつまでもフラットな場所でバリアフリーの暮らしができるのが大きな魅力です。

一方、半平屋は一部が2階建てになるため、完全なバリアフリーの家ではなくなります。

 

高齢になり2階に行くのがつらくなった場合には、2階の部屋が使えない可能性があります。

 

外からの視線が気になる

 

半平屋は周囲に2階建て住宅など高い建物が立ち並ぶ環境では、メインの生活場所である1階が丸見えになるリスクがあります。

また、洗濯物を1階の外に干す場合には、通行人から洗濯物が見られ、不快に感じるかもしれません。

 

深い軒や細長い窓を設置すると、高い位置からも家の中をのぞきこみにくく、また防犯面でも安心です。

平屋は足場がなくても家の中に侵入でき、大きな窓は空き巣などに狙われやすいからです。

さらに、植栽やフェンスを家の周囲に設置すると、周囲からの視線をさえぎり、プライバシーを守れます。

 

建築費用が高くなる

 

住宅の建築では、建物の形がシンプルであるほど建築費用を抑えることができます。

凹凸部分の屋根や壁が増えると、建築の工程が増え、建材費や人件費がかかるからです。

 

上下階の形のそろった総二階の家や同面積の平屋より、半平屋の家は形が複雑になり、建築費用が高くなります。

 

また、1階部分を広く取ろうとすると、広い土地が必要になり基礎面積も広がるため、建築費用が上がることに注意しなければなりません。

 

固定資産税が上がる

 

平屋にロフトを設置して、屋根裏部屋や収納に使う事例が多くあります。

ロフトは天井の高さが1.4mまで、床面積が直下の部屋の1/2以下、固定階段や窓の大きさの制限などの条件があり、居室としては認められません。

そのため、ロフトの床面積に対しては固定資産税はかからないのです。

 

一方、半平屋で2階部分に居室を設ける場合には、ロフトのような設置条件はないものの、床面積に対して固定資産税がかかる点には注意が必要です。

 

半平屋の間取りをつくる3つのポイント

快適な半平屋の間取りづくりのポイントをご紹介します。

「生活動線」「通風・採光」「断熱性」の3つのポイントを見ていきましょう。

 

ポイント1:住みやすい間取りにする

 

平屋の人気の大きな理由は、住みやすさです。

半平屋の間取りづくりにおいても、1階での家事のしやすさ、生活のしやすさにこだわった動線設計が重要です。

ワンフロアで家事効率を上げるには、間仕切りを減らし、回遊性のある間取りにするのがコツ。

家の中を移動しやすく、住みやすい間取りになります。

 

また、可動式の間仕切りを活用すると、冷暖房効率を上げたい時や来客の個室を準備したい時にも活用できます。

 

ポイント2:通風・採光に配慮する

 

半平屋は、外と接しない部屋には窓が設けられず、暗く風通しの悪い部屋になりがちです。

通風性や採光性の悪い部屋は、湿気やカビの心配もあり、快適とは言えません。

 

外の光や風を自然に取り込めるよう、高い位置に窓や天窓を設置したり、中庭の設置を検討してみましょう。

また、吹き抜けや勾配天井を設けると、空間が広がり、明るいだけでなく空気が循環して通風性が上がります。

 

ポイント3:断熱性の高い家にする

 

半平屋は、屋根や床下から外気の影響を受けやすく、断熱性や気密性が低いと、夏は暑く、冬は寒い家になります。

 

室内の適温を保ち、快適な住まいにするには、断熱性や気密性など住宅性能にこだわった家づくりが大切です。

断熱性が高い家は、エアコン効率もよくなり、光熱費を抑えて省エネな暮らしが実現します。

 

おしゃれな半平屋の施工事例

当社のおしゃれな半平屋の施工事例をご紹介しましょう。

半平屋なら、平屋の生活を楽しみつつ十分な個室を設け、より快適な暮らしになります。

 

木材の風合いに包まれた住まい

 

家の中にいても木に包まれ、アウトドアな雰囲気を感じられ、大人も子どもも楽しめる家です。

リビングに設置した薪ストーブの輻射熱で、冬でも家中どこにいても快適です。

また、リビングで家族の時間を共有し、個室ではプライベートな時間も充実します。

https://www.konohanahome.com/columns/case/%e8%96%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%96%e3%82%84%e7%84%a1%e5%9e%a2%e7%b4%a0%e6%9d%90%e3%81%ae%e6%b8%a9%e3%82%82%e3%82%8a%e6%ba%a2%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%8a%e4%bd%8f%e3%81%be%e3%81%84/

快適な二世帯住宅の住まい

 

外観は白黒のモノトーン、内装は白系の明るいイメージの家です。

常設階段の小屋裏収納を設置しました。

大きな吹き抜けのある快適なリビングで、家族の時間を楽しめます。

https://www.konohanahome.com/columns/case/%e5%b9%b3%e5%b1%8b%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%ae%e4%ba%8c%e4%b8%96%e5%b8%af%e4%bd%8f%e5%ae%85/

高性能な和モダンの住まい

 

木材をふんだんに使い、和風の木のぬくもりが感じられる家です。

また、断熱性・気密性にもこだわり、年中快適に暮らせます。

内装や収納にもこだわり、注文住宅ならではの良さを感じていただけるのではないでしょうか。

https://www.konohanahome.com/columns/case/%e3%81%93%e3%81%a0%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%82%92%e7%9b%9b%e3%82%8a%e8%be%bc%e3%82%93%e3%81%a0%e6%9c%a8%e3%81%ae%e6%b8%a9%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%82%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%82%8b%e5%b9%b3%e5%b1%8b%e3%81%ae/

まとめ

 

この記事では、半平屋の特徴や間取りづくりを解説しました。

半平屋は、生活のしやすさ、開放感など平屋の快適性を感じつつ、十分な個室も確保できる住まいです。

 

「動線設計」「通風・採光」「断熱性」に配慮して、理想の家づくりをしてください。

 

木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。

お客様の暮らしに寄り添って、人生を豊かにするため、人にも建物にも優しい家づくりをしています。

 

注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次