コラム Column
トップページ コラム 夏でも涼しい家で暮らしたい!高断熱・高気密の家づくりのポイント

夏でも涼しい家で暮らしたい!高断熱・高気密の家づくりのポイント

 

毎年のように夏になると夏日、真夏日、猛暑日といったことばが話題になり、体温を超える気温を記録する日まであります。

 

「そんな暑い夏でも快適に過ごせる方法はないか?」とお考えの方に、夏でも涼しい家で過ごす方法や、季節に関係なく快適に過ごせる家づくりについて解説していきましょう。

 

夏でも涼しい家が必要

家で夏でも涼しい環境で暮らせれば、健康的な生活ができます。

 

日本では夏には蒸し暑い日が続き、気温も年々記録的に更新され、驚くばかりです。

初夏から真夏にかけては、熱中症で救急搬送される方も多く、他人事ではありません。

 

多くの時間を過ごす家で、夏でも適温で暮らせれば健康にも良いでしょう。

 

夏でも涼しい家の工夫

 

夏でも涼しい家で暮らすために、取り入れやすい工夫はないのでしょうか。

 

実は熱中症は、屋外だけでなく屋内でも多く起こっています。

熱中症の予防には、十分な食事と睡眠が基本です。

そのほか水分と塩分をしっかりとり、涼しい環境で過ごすことがとても重要なのです。

 

夏に涼しい住環境にするための工夫についてみていきましょう。

 

外からの熱を取り込まない

 

夏に室温が上がる一番の要因は、太陽光の熱によるものです。

西日が差し込む部屋の気温がどんどん上がり、居づらくなるのもそのためです。

 

熱を遮断するために、すだれや遮光性の高いカーテンを取り入れましょう。

枝や葉っぱがぎっしりつまった草木を植えるのも有効です。

 

また、家を建てる場合には雨や雪とともに、光が家に入るのを防ぐ効果のある庇の設計を意識しましょう。

 

空気の流れをつくる

 

部屋の中を循環させ空気の流れをつくると、ジメジメした時期の息苦しさがなくなり、心地よく感じます。

 

空気の流れをつくるためには、窓の位置や大きさが関係します。

 

部屋の対角線上にある窓を開けると、効率的に空気の流れができるので意識してみると良いでしょう。近くにある窓ではなく、離れた位置にある窓を開けるのもポイントです。

 

また風が入りにくい環境では、小さな窓から入りやすく、大きな窓から出て行きやすいという空気の性質を利用してみましょう。

 

視覚を利用する

青や緑、青紫色は寒冷色と呼ばれ、その色をみていると体感温度が変わると言われています。

 

部屋の壁紙やインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。

取り入れる面積によっても視覚的な効果が変わってきます。

 

夏にはガラスのコップで飲み物を飲みたくなりませんか。

透明や白いものを取り入れると、部屋に清涼感がでるのです。

 

また、麻やレースなど透ける素材のクッションやラグマット、カーテンは見た目に涼しく、肌触りも良いのでおすすめです。

 

畳の部屋をつくる

 

畳の部屋があると、夏でも涼しいため大人も子供もゴロゴロしてしまいます。

畳のい草や稲わらは、多くの空気が含まれており断熱性があるため心地良いのです。

 

また、い草や稲わらには、湿度を調整する機能もあるので、表面がさらっとしてべとつきません。

触れた時にひんやりとした感触がある畳の部屋があると、夏に重宝します。

 

夏でも涼しい家づくり

夏に涼しく快適に過ごすためには、断熱性・気密性、計画的な窓と換気の設計をした家づくりが大切です。

これらをトータルで設計した家は、住みやすく、家自体も長持ちします。

 

コストの面でもメリットのある家づくりについて考えてみましょう。

 

断熱性

 

断熱性の高い家は外気の影響を受けにくいため、エアコン効率がよく、気持ち良く過ごせるだけでなく光熱費もおさえられます。

 

断熱には、床や屋根、壁などに部分的に断熱をほどこす内断熱と、柱と壁の間に断熱をほどこして建物全体をつつみこむ外断熱があります。

 

夏は太陽熱や家電によって家に熱がこもりやすくなります。

エアコンをつけても断熱性が低い家では隙間が多く、適温になりにくいものです。

エアコンで冷やした空気が外に出て、同時に熱い外気を室内に取り込んでしまうからです。

 

初期コストはかかりますが、外断熱では住みはじめてからのランニングコストをおさえ、より快適で涼しい環境が得られるでしょう。

 

また、断熱性が高いと建物の内側と外側の温度差が少なく、湿度をおさえてカビが発生しにくく家が長持ちするというメリットもあります。

 

木の花ホームでは「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」HEAT20でG1以上、最大でG3の高い断熱性能を実現しました。

 

また、住宅内部の熱は、家の外皮(屋根や壁、床やドアの開口部)から逃げていきます。

木の花ホームでは、国が目指す次世代基準であるUA値(家内部の熱の逃げやすさを表す数値)0.18から0.48という高い断熱性能の家をご提供しています。

 

気密性

 

家の断熱性は、気密性とセットで考えることが大切です。

 

気密性とは室内外の空気の流れを断つことです。

気密性が高い家は、一度室温を適温にできれば、外からの熱を取り込まず、内の冷やした空気を逃さずに一定の温度をキープできます。

 

気密性の高い家であれば、夏にエアコンを付けっ放しにしても電気代をおさえることが可能です。

 

窓設計

 

夏に家が暑いのは、窓や玄関といった開口部から入ってくる熱が大きな要因です。

夏を涼しく過ごすためにも窓の断熱性や遮光性を高めましょう。

 

地域の気候や日照などを考慮した窓の設計が大切です。窓の数や大きさ、位置によって家の快適性が変わってきます。

 

窓設計は家の耐震性にも関わる大事な設計で、強い家づくりの基本にもなります。

 

窓には、樹脂サッシの複層ガラスを採用すると、断熱性も遮光性も高まりおすすめです。

冬の結露もしにくいため、窓周りのお手入れも楽になるでしょう。

 

空調管理

 

今の住宅建築では、法律で計画的な換気が求められ、24時間換気の設備導入が義務付けられています。

 

24時間換気の設備は、第一種換気システム、第二種換気システム、第三種換気システムの三種類です。

住宅建築では、第一種か第三種システムが採用され、木の花ホームでは第一種換気システムを採用しています。

 

住宅建築の24時間換気システムの種類と特徴

第一種換気システム:吸気、排気ともに強制的に行う。取り込んだ外気を熱交換で室温に近づけて吸気が可能。第三種換気システムに比べ導入コストが高い。

第三換気システム:排気を強制的に行い、吸気は自然に行う。第一種よりお手入れの手間がかかる。吸気口周辺は外気温の影響を受けやすい。

 

木の花ホームでは、熱交換を利用した第一種換気システムを採用しています。

換気によって室内の温度を一定に保ちながら、湿度の調整もできるため、一年を通して快適にお過ごしいただけます。

 

まとめ

 

夏でも涼しい家で過ごすための工夫や、外気温の影響を受けない家づくりのポイントについてみてきました。

 

快適に過ごすためには、窓の断熱性・遮光性を高め、空気の流れをつくることを意識してみましょう。

 

インテリアの色や素材にこだわると視覚的にも清涼感が増します。

い草や稲わらの天然素材の良さを活かした畳の部屋も取り入れてみてください。

 

また、過ごしやすい家づくりにおいては、断熱性、気密性、窓設計、空調管理が重要です。

これらをトータルで計画設計することで、快適性だけでなく省エネで、長持ちする強い家づくりとなります。

 

建材や工法のみならず、地域に密着し土地を知り尽くした木の花ホームの経験や技術が家づくりにお役にたつでしょう。

お客様の人生を豊かにするため、人にも建物にも優しい家づくりをしています。

 

高断熱・高気密の家をお考えでしたら、栃木の家づくりで実績のある、大工が支える木の花ホームにぜひ一度ご相談ください。

 

断熱の家

https://www.konohanahome.com/insulation/

最新記事

アーカイブ

来場予約 資料請求 LINE相談 お問い合わせ