住んでみてわかる!高気密高断熱の家のメリットやデメリットを解説
日本では、猛暑や極寒など、厳しい気候の日が増えました。
新築の家なら、外気の影響を受けにくい高気密高断熱の家を検討される方も多いでしょう。
この記事では、実際に住んでみてわかる高気密高断熱の家の特徴を解説します。
また、家づくりのポイントについても参考にしてください。
この記事のポイント
- 高気密高断熱の家のメリット・デメリットを解説します。
- 高気密高断熱の家づくりのポイントをご紹介します。
目次
高気密高断熱の家とは?
高気密高断熱の家とは、外と内の熱の出入りを減らし、温度や湿度などを一定環境に保つ住まいです。
省エネ効果も高く、家の劣化を防いで長持ちさせられるため、国が推奨する住居でもあります。
一方、実際に住んでみて「気持ちが悪い」「息苦しい」などの意見もあり、建築時には十分な対策が必要です。
高気密高断熱の家のメリット
高気密高断熱の家には費用面や住み心地など、住んでみて気づく多くのメリットがあります。
ここでは「光熱費」「室内環境」「防音効果」「家の耐久性」の4つのメリットを参考にしてください。
メリット1:光熱費が抑えられる
高気密高断熱の家は、冷暖房効率が良く、エアコンなどの暖房器具の使用回数を抑えられます。
また、エアコンをつけていなくても快適な時期が長く、年間を通してエアコンを使用する期間も短くなります。
そのため、高気密高断熱の家は、長期的に光熱費が抑えられる経済的な住まいです。
冬場でも、昼間の温かさが夜まで持続する日もあり、省エネ効果が高い家と言えます。
メリット2:室内環境を一定に保てる
高気密高断熱の家は、熱の出入りをなくし、室内の温度や湿度を一定に保つことが可能です。
そのため、暑い夏や寒い冬でも快適な暮らしができ、梅雨の時期でも室内がジメジメせず室内干しの洗濯物もよく乾きます。
また、各部屋ごとの温度差もなくなるため、ヒートショックの心配もありません。
脱衣所やお風呂、トイレなども快適な温度を保ち、高齢者や子どもの暮らしにも安心感があります。
メリット3:防音効果が期待できる
高気密高断熱の家は、断熱材や気密シートにより温度や湿度に加えて、音が伝わりにくいというメリットもあります。
家の中の子どもの騒ぐ声やペットの泣き声が外に漏れにくく、また、屋外の騒音を遮断することも可能です。
ご近所の騒音などは住んでみてからしか分からないことも多いのではないでしょうか。
防音・遮音効果が高い住まいであれば、環境に左右されず静かな暮らしが実現します。
メリット4:家の耐久性が高まる
高性能な素材で適切に断熱・気密の施工がされた家は、湿度が一定に保たれ、家の劣化を防げます。
寒い冬でも外気の影響を受けず、結露やカビ、シロアリが発生しにくいからです。
住み始めてから家の柱など構造部に結露やカビのほか、シロアリが発生すると家の劣化が急激に進みます。
そのため、高気密高断熱の家の耐久性を高めるためには、断熱材の素材にも注目してください。
「繊維系」や「天然素材系」の断熱材にはシロアリの耐性があり、一方「発泡プラスチック系」断熱材はシロアリに弱いという特徴があります。
高気密高断熱の家のデメリット
高気密高断熱の家では、建築時や住んでみてからのデメリットも十分確認しておきましょう。
ここでは「建築費用」「冬場の乾燥」「内部結露」「閉塞感」など4つのデメリットをご紹介します。
デメリット1:建築費用が高くなる
高気密高断熱の家は、一般的な住宅と比較して、建築費用が割高になります。
断熱材のグレードにもよりますが、一般的なハウスメーカーや工務店の坪単価は40万円~70万円前後となるでしょう。
また、大手のハウスメーカーに依頼する場合には、坪単価100万円前後と考えておかなければなりません。
デメリット2:冬場は乾燥する
室内で冬場にエアコンを使用すると室温の上昇とともに湿度が下がります。
高気密高断熱の家では、冬場でも室温の高い状態を保ち、保温性が高いため乾燥しやすい環境になります。
そのため、住み始めてからは冬場の乾燥対策が必要です。
加湿器を使用する、洗濯物を干す、エアコンの設定温度を下げるなどの工夫をしてください。
デメリット3:内部結露のリスクがある
高気密高断熱の家は、適切な施工がされていないと壁内に隙間ができ、温度差が生じる可能性があります。
室内の暖かい空気が温度の低い壁内に入り込み、住み始めてから内部結露の発生につながります。
結露によりカビやダニ、シロアリの発生にもつながり、家の劣化が進み健康にもよくありません。
デメリット4:開放感が少ない
高気密高断熱の家では、窓を開け放つ機会が減り、家の中で自然の風を感じにくくなります。
そのため、家の中の開放感が少なく、閉塞感や息苦しさを感じる方もいるでしょう。
また、石油ストーブが使えず、暖房器具が限定される点には注意してください。
石油ストーブは1時間に1回〜2回は窓を開けて部屋の空気を入れ替えなければなりません。
24時間換気では追いつかず、酸素不足の状態では、不完全燃焼で一酸化炭素中毒のリスクが高まります。
高気密高断熱の家を建てるポイント
住んでみてからも快適な高気密高断熱の家を建てるには「断熱性」と「気密性」を合わせて高めることが重要です。
また、部屋の空気を循環させる換気設計についてもご紹介します。
断熱性を高める
断熱性とは、家の内部から屋根や外壁、窓などの外皮を通して熱が逃げないようにする住宅性能です。
予算や好みの間取りに合わせて、断熱工法を検討してください。
木造住宅の断熱工法には、次のようなものがあります。
・充填(じゅうてん)断熱工法:グラスウールなど繊維系断熱材や発泡プラスチック系断熱材を「壁」「床」「天井」の隙間を埋めていく工法。
壁内部の空間を利用するため、施工しやすくコストが抑えられる。
・外張り断熱工法:外壁の外側に硬い発泡プラスチック系断熱材を張っていく工法。
家の内部のデザインが制限されず、床下収納やロフトなど自由な間取りを選べる。
気密性を高める
室内の環境を一定に保つには、断熱性に加えて、家の隙間を埋め気密性を上げることが重要です。
気密性を高めることで、室内に適温を閉じ込め、換気効率も上がります。
とくに、窓や玄関ドアなど開口部、コンセント・スイッチ部分、吸気口や配管部分など、断熱気密層が途切れやすい部分には注意してください。
細部にまで丁寧に施工してくれる業者を選ぶことが大切です。
換気システムにこだわる
高気密高断熱の家は、十分な計画換気を行わなければ、住んでみて「室内の空気がよどんでいる」と後悔するかもしれません。
空気を循環させなければ外気が入りにくく、ハウスダストがたまり、調理の匂いなどもこもりやすいからです。
新築住宅に義務付けられる24時間換気設備には、吸気と排気を行う方法によりいくつかの種類があります。
高気密高断熱の家で、空気の循環を安定させるためには、吸気と排気を強制的に行う第一換気システムの導入をおすすめします。
また、換気システムは住み始めてからも定期的にフィルターやシステムのメンテナンスが必要です。
換気システムを検討する際には、メンテナンスの頻度や費用についても事前に確認しておきましょう。
住んでみて快適さを実感する高気密高断熱の家
今回のコラムでは、高気密高断熱の家の特徴をご紹介しました。
高気密高断熱の家では、一年を通して室温や湿度を一定に保つことができ、住んでみてから心地よさを実感する住まいです。
快適な暮らしを実現するためにも、換気や通気には十分配慮してください。
木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。
栃木に根ざし、土地を活かした高品質な家づくりをしています。
注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。