無垢材のデメリット5選!メリットと家づくりのポイントも解説
「無垢材」という言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
無垢材の家といえば、木の温もりやナチュラルな雰囲気が魅力。
無垢材をたっぷりと使った住まいなら、長年愛着を持って暮らせるでしょう。
ただ、デメリットまで十分に理解した上で、無垢材の家の建築を決めたいですよね。
今回の記事では、無垢材のデメリットを5つ紹介します。
無垢材のメリットと家づくりのポイントも解説するので、これから新築の建築を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事のポイント
- 無垢材のデメリット
- 無垢材のメリット
- 無垢材の家づくりのポイントをご紹介します。
目次
無垢材とは
無垢材とは、天然木から切り出した一枚板を加工した「天然無垢の木材」を指します。
木材そのものの質感や香りを楽しめるのが魅力です。
住宅の木材に使われることが多いのが「集成材」と呼ばれる加工品です。
集成材は、品質のばらつきが少なく反りや変形が生じにくいのが特徴ですが、接着剤などを使用して小さな木材を結合させています。
接着剤には、シックハウス症候群の原因となる化学物質が含まれていることも。
一方、無垢材は接着剤を使用していないので、化学物質を含んでいません。
無垢材ならシックハウス症候群の心配がなくなるので、家族が安心して暮らせる住まいづくりができるでしょう。
また、木材の質感や香りを楽しめるのも無垢材の魅力です。
断熱効果や調湿効果も高いので、一年中快適な室内空間を保てます。
無垢材のデメリット5選
無垢材のデメリットは、以下の5つです。
無垢材をたっぷり使用した新築の建築を検討している方は、デメリットまで理解を深めましょう。
品質のばらつきがある
無垢材は、天然木から切り出した一枚板を加工して作られています。
集成材に比べて、品質のばらつきが生じやすい点がデメリットです。
色味や木目の風合いなど、仕上がりに差が生まれやすい点を押さえておきましょう。
ただ、加工していない木材だからこそ、自然の風合いを楽しめるのも魅力です。
木材の自然の風合いを感じながら暮らしたい方は、無垢材をふんだんに取り入れることで満足できる家づくりができるでしょう。
水分に弱い
無垢材は、水分に弱いのが特徴です。
たとえば、無垢材のフローリングに水をこぼすと、シミになってしまうこともあります。
無垢材が水に濡れてしまったら早めに水分を拭き取り乾燥させて、無垢材の劣化を防ぐことが重要です。
耐水性を向上させるために、無垢材にオイルなどの塗装が施されているものもあります。
ただし、無垢材本来の自然の美しさが軽減することもあるので、無垢材の正しい選び方や水濡れ対策など、住宅のプロに相談すると良いでしょう。
衝撃を受けると凹みが生じる
無垢材は、衝撃を受けると凹みが生じやすくなります。
無垢材の床に物を落とした場合、傷がついたり跡がついたりすることも。
ただし、ヤスリで削ったりアイロンを使用したりすることで、無垢材についた傷が簡単に補修できることもあります。
また、無垢材の傷や凹みを防ぐために、硬い無垢材を選ぶのも効果的です。
硬い無垢材の種類には、ケヤキやナラなどがあります。
凹みの防止や補修の手軽さなどを考慮して、最適な無垢材を選ぶのも良いでしょう。
日々のお手入れとメンテナンスが必要になる
無垢材の状態を美しく保つためには、日々のお手入れとメンテナンスが必要です。
水に濡れたら乾拭きをして乾燥させたり、定期的にオイルやワックスなどでメンテナンスを行ったりするなど、取り扱いに気をつけなければなりません。
また、無垢材によっては塗装剤が剥がれることもあります。
無垢材の種類によっては、表面に埃が付着してしまうものもあります。
見た目の美しさと清潔感の維持につながるので、日々のお手入れとメンテナンスを行いましょう。
ただし、お手入れやメンテナンスの正しい方法は、無垢材の種類によって異なります。
無垢材を採用した家づくりを検討している方は、住宅のプロにお手入れやメンテナンスの方法もあわせて相談しましょう。
建築コストが高くなる傾向がある
無垢材を使った住宅は、一般的な住宅に比べて建築コストが高くなる傾向があります。
無垢材は、天然木を切り出して一枚板に加工するので、大量生産ができず材料費が高額になります。
ただし、無垢材の種類によって価格は異なるので、住宅の建築予算にあわせて検討するのも大切です。
できるだけ建築コストを抑えて無垢材の家を建築したい方は、無垢材の種類にも着目しましょう。
また、建築コストを抑えて無垢材を使った家づくりをしたい方は、補助金の活用もおすすめです。
以下記事では、栃木市の住宅で活用できる補助金を紹介しているので、あわせてご覧ください。
無垢材+匠の技でつくる注文住宅「無垢のめぐみ」
無垢材のメリット7選
無垢材のメリットは、以下の7つです。
新築住宅を検討している方は、ぜひ無垢材の魅力を感じてみてください。
リラックス効果を感じられる
リラックス効果を感じられるのも、無垢材のメリットの1つです。
天然木が放つ心地良い香りや手触りなどを感じられるので、自宅でのリラックス効果も高まるでしょう。
農林水産省 林野庁では、木材の香りによるストレスの抑制、血圧の低下などの効果が報告されています。
まるで森にいるような自然に囲まれた暮らしを実現させたい方にも、無垢材をたっぷり使った住宅はおすすめです。
【参考】
断熱性能が高い
無垢材の家は、断熱性能を高められます。
断熱性能が高いと、夏の暑さや冬の寒さを感じず、一年中快適な住まいで生活ができるでしょう。
断熱性能が高い住宅は、室内から室外へ熱が逃げにくく、室外から室内へ日射熱が入りにくいという特徴があります。
夏は、室外から日射熱を取り込まず、室内の冷たい空気を逃がしません。
冬は、室外の冷たい空気の影響を受けにくく、室内の暖かい空気を外に逃がしません。
断熱性能が高い家なら、冷暖房設備を効率良く稼働できます。
節電対策にもつながるので、無垢材を採用した家ならランニングコストを抑えられるのも特徴です。
快適な湿度を保つ
無垢材を使った住宅は快適な湿度を保てるので、不快感を感じることなく暮らせます。
室内の湿度を快適に保てるのは、無垢材の調湿効果が影響しています。
調湿効果とは、室内の湿度にあわせて無垢材が水分を吸収したり放出したりする働きです。
たとえば、室内の不快感を感じやすい梅雨の時期。
室内の湿度が高い場合は、無垢材が室内の水分を吸収します。
室内の空気が乾燥しやすい冬は、無垢材が水分を放出して湿度を高めてくれるのです。
室内の湿度を適切に保てる無垢材を採用して、ストレスを感じない快適な住まいで暮らしてみてはいかがでしょうか。
耐震性に優れる
耐震性に優れているのも、無垢材の家の魅力です。
気象庁「令和5年(2023年)の地震活動について」によると、震度4以上を観測した地震は41回と報告されています。
さらに、内閣府の公式ホームページでは、30年以内に南海トラフ地震や首都直下地震が発生する確率が70%と言われています。
家族が安心して安全に暮らすためにも、耐震性も重視して新築を検討するのが重要です。
耐震性について理解を深めたい方は、住宅のプロから説明を受けると良いでしょう。
木の花ホームでは、無料で住宅に関する相談ができます。
耐震性に関して詳しく知りたい方からの相談も大歓迎です。
ご不明点がある方は、以下リンクよりお問い合わせください。
【参考】
抗菌作用がある
無垢材には抗菌作用があるため、カビの繁殖を抑制できます。
カビの繁殖は、建材の見た目の悪さや劣化につながるだけではなく、家族の健康面に悪影響を及ぼします。
たとえば、アレルギー症状を引き起こすことも。
カビの繁殖を放置すると、アレルギー症状が重症化して肺炎を起こす危険性も高まります。
抗菌作用のある無垢材を取り入れることで、家族の健康を害するカビの抑制にもつながります。
【参考】
シックハウス症候群のリスクを低減できる
無垢材を使うことでシックハウス症候群の発症リスクを低減できます。
無垢材の家なら、家族の健康に配慮した暮らしが送れるでしょう。
シックハウス症候群は室内で起こる健康被害を指し、主な症状には「目のかゆみ」「鼻づまり」「声のかすれ」「顔の乾燥」「頭痛」などがあります。
シックハウス症候群の原因は複数ありますが、ホルムアルデヒドなどの化学物質が原因となることも。
ホルムアルデヒドは、接着剤や防腐剤に使われていることがあります。
建材に接着剤や防腐剤が使われていると、シックハウス症候群の発症リスクが高まるといえます。
一方、無垢材は天然木から一枚板を切り出しているので、接着剤を使用していません。
化学物質を使用していない無垢材を選ぶことで、健康面で不安を感じることなく暮らせるでしょう。
木材の経年変化を楽しめる
木材の経年変化を楽しめるのも、無垢材の魅力です。
天然木の色味が変化したりツヤが増したりするなど、年数を重ねるごとに無垢材の変化を感じられます。
住まいの変化を感じながら、愛着を持って暮らせるでしょう。
ただし、無垢材の種類によって経年変化の特徴は異なります。
経年変化まで考慮して無垢材を選びたい方は、住宅のプロに相談して理想の家づくりを進めましょう。
住宅に無垢材を取り入れるときに押さえる3つのポイント
住宅に無垢材を取り入れるときに押さえるポイントは、以下の3つです。
無垢材をふんだんに使ったマイホームの建築を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
デザイン面と機能面を考慮して無垢材を選ぶ
無垢材といっても、さまざまな種類があります。
理想の家づくりをするために、デザイン面と機能面を両方考慮して無垢材を選びましょう。
無垢材の種類によって、色味やツヤなどの見た目や木材の硬さが変わります。
デザイン面と機能面を考慮して無垢材を選ぶと、後悔しない家づくりができるでしょう。
モデルハウスやショールームを見学して体感する
モデルハウスやショールームを見学して、無垢材の家での暮らしを体感するのも重要です。
ハウスメーカーや工務店などの公式ホームページでも、無垢材の特徴や魅力を理解できるでしょう。
ただ、モデルハウスやショールームでは、実際に無垢材の色味や手触りを感じられます。
理想のマイホームを建築する際の参考になるので、ぜひ家族全員でモデルハウスやショールームに参加しましょう。
木の花ホームでは、モデルハウス&ショールームの来場予約を承っています。
以下リンクの来場予約フォームから、簡単に予約ができます。
まずは、お気軽にご参加ください。
施工実績が豊富な業者に建築を依頼する
無垢材を使った家づくりをする場合は、信頼できる業者に建築を依頼しましょう。
無垢材の特徴や取り扱い方を熟知している業者に依頼すれば、施工不良を引き起こす心配がありません。
安心して依頼できる業者を見つけるために、公式ホームページで施工事例やお客様の声などを確認すると良いでしょう。
【事例紹介】無垢材の温もりを感じられる居心地の良い家
床や天井に無垢材をふんだんに採用し、心安らぐ住まいが完成しました。
無垢材の温もりと居心地の良さを感じられるLDK。
エコカラットの使用によって、調湿効果や 消臭効果も高まりました。
デメリットも考慮して無垢材の住宅の建築を決めましょう!
今回は、無垢材のデメリットを詳しく解説しました。
無垢材のメリット、新築で無垢材を採用するときのポイントも紹介したので、家づくりの参考になったのではないでしょうか。
無垢材の取り入れた家づくりをしたい方は、メリットだけではなくデメリットまで理解した上で新築の建築を決めましょう。
木の花ホームは、栃木県で「ずっと、いい家」をコンセプトに、地域密着で注文住宅の建築を行っています。
「住むほどに、好きになる」がコンセプトの、無垢材にこだわった注文住宅「無垢のめぐみ」を提供させていただいております。
現在、モデルルームへの見学も受付中です。
無垢材で注文住宅を検討中の方は、ぜひモデルルームにご来場ください。
無垢材+匠の技でつくる注文住宅「無垢のめぐみ」