全館空調を導入するメリットとデメリット、新築時に抑えておきたいポイントについても解説
オフィスビルやデパートでは、暑い夏でも建物全体が全館空調で適温に保たれており、心地よくくつろいで過ごせます。
リモートワークで在宅時間も増え、「家も全館空調だったら快適だろうな」「全館空調のデメリットにはどんなものがあるのだろう?」とお考えの方に、家に全館空調を導入するメリットとデメリットを解説します。
また、新築で全館空調を検討する際に、知っておきたいポイントについてもみていきましょう。
目次
全館空調を導入するとどうなる?
全館空調を導入すると、夏の暑さや冬の寒さに関係なく、一年を通して快適な室温で暮らせます。
家のどこにいても温度のストレスを感じない環境で過ごせるのです。
快適な室温で過ごせるメリットがある一方で、全館空調導入には、コスト面や室内環境面のデメリットもあります。
全館空調のメリット
全館空調であると、家の中がどこでも一定の温度で保たれます。
また空調システムの種類にもよりますが、エアコンが必要ないか、少なくてすむため、室内空間が広いのです。
さらに、空調システムにはいくつもの機能がついており、室内の空気をきれいに保てます。
家中が適温
夏場にキッチンが蒸し風呂のようになったり、2階や3階の部屋に熱がこもると、ストレスがたまります。
また、冬場にはリビングは暖かくても、廊下やトイレ、脱衣所は寒くてつらいものです。
全館空調の家では、部屋ごとの温度差がなくなり、家中どこにいても適温なのです。
基本的に24時間稼働となるため、お仕事に出かける間、ペットにお留守番させる方も安心でしょう。
広い空間
新しいエアコンには、お掃除機能や除菌機能がついているものもあり人気があります。
しかし、多機能のエアコンは、サイズが大きく、見た目にも存在感があるのです。
全館空調であれば、エアコンが必要ないか、少なくてすむため、室内が広い空間になるでしょう。
当然、室外機の数も少なくなるため、庭スペースも広くなります。
また全館空調は、断熱性や気密性を高める必要がありますが、仕切りを減らして吹き抜けなど広く開放感のある間取りづくりができるのも特徴です。
きれいな空気
全館空調であれば、室温が快適なだけでなく、室内の空気もきれいになります。
今の全館空調システムには、空気清浄機能や除菌機能など高い性能が備わっているからです。
花粉や黄砂の時期には、室内の空気の状態が気になるもの。
24時間換気とともに全館空調で、きれいな空気を家中に循環させることができるのです。
全館空調のデメリット
家中を快適な環境にできる一方で、全館空調には、コスト面やメンテナンス面でデメリットがあります。
コストや室内環境、故障時のリスクに関するものをみていきましょう。
導入コスト
一般的なエアコン導入に比べて、全館空調の導入コストは高額となります。
空調システムの種類にもよりますが、空調室が必要となる場合も。
また、効率を高めるための断熱性・気密性を高める施工にも費用がかかることを知っておきましょう。
維持コスト
全館空調は基本的に24時間、家全体の空調管理となるため、暑い時だけ、寒い時だけに一時的にエアコンを使うよりも電気代が高くなります。
またカビが発生したり、虫が入り込むこともあるため、定期的なフィルターの交換や点検のメンテナンス費用を考えておく必要があるでしょう。
室内環境
全館空調の家は、高気密高断熱とセットで設計されます。
高気密高断熱の家は、湿度が高いとカビやダニが発生しやすく、壁内結露で家が傷むため、湿度が低い設計なのです。
湿度が低く乾燥した環境では、肌荒れしやすく風邪もひきやすくなるため、加湿器を併用しましょう。
また、匂いや音の問題もあります。
キッチンや浴室、トイレには独特の匂いがあるもの。
計画的な換気設計をしないと、これらの匂いが家中に充満してしまうリスクがあるのです。
空調室が寝室の近くにあると、運転音が気になって寝られないという音の問題も。
空調室は、寝室の近くには置かないなどの間取り設計をしましょう。
さらに、全館空調は家全体を同じ室温に保つシステムであるため、部屋ごとに温度を変えることができず、また使っていない部屋まで冷暖房することになります。
使わない部屋が多い場合には、必要かどうか検討する必要があるでしょう。
故障時のリスク
オール電化と同様、故障した時のリスクを考えておかなければなりません。
全館空調の製品寿命は、一般的なエアコンと同様10年から15年とされています。
故障した時には、家の冷暖房機能のすべてが停止してしまいます。
大掛かりな工事が必要な場合には、しばらく冷暖房のない環境で過ごさなければならないでしょう。
また、修理ができる取り扱い業者も限定されるため、アフターフォローについても確認しておくと安心です。
全館空調のデメリットを解消するポイント
全館空調は間取り設計などにも関わるため、後付けではなく、新築時に導入を検討する必要があります。
全館空調のデメリットをカバーして、快適な暮らしを得るためには、大事なポイントがあるのです。
全館空調のタイプ
全館空調システムにはいくつかのタイプがあり、コスト面や設置方法にも違いがあります。
製造メーカーによっても費用や、体感が違うため、実際に見て、お好みにあったものを選びましょう。
・天井吹出しタイプ……天井にダクトをひき、吹き出し口から冷気・暖気を建物全体に送風する。
・エアコンタイプ……室内の壁に1台のエアコンを設置し、ダクトを通じて建物全体に冷気・暖気を送風する。
・床下冷暖房タイプ……床下の基礎部を断熱施工し、冷気・暖気をためる。床からの熱と通気口からの送風で建物全体を冷暖する。
・パネル設置タイプ……室内壁に大型冷暖房パネルを設置し、パネル内に冷たい液や温かい液を循環させる。その蓄えられた冷気・暖気で建物全体を冷暖する。
将来的な維持コスト
電化製品と同じように空調システムにも寿命があります。
導入コスト、メンテナンスコストとともに、将来的な機器の取り替えコストを予算に盛り込んで考えておきましょう。
全館空調には、定期的・継続的なメンテナンスが必要です。
部品交換や定期点検、故障時の対応など、設置後も親身になってアフターフォローしてくれる住宅メーカーを選ぶことをおすすめします。
家の断熱性・気密性
全館空調の効率を高めるためには、家の断熱性・気密性が重要となります。
また、日射をどのように取り込むかも考えなくてはなりません。
土地の季節ごとの太陽高度や方角、大きさや形にも配慮した窓設計が必要なのです。
木の花ホームでは、次世代基準であるZEHより厳しい「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」(通称HEAT20)で、G1以上最大でG3と高い断熱性能を実現しています。
家の外壁、屋根、窓などの外皮の設計にも定評があり、UA値0.56以下と高い断熱性能の家をご提供しています。
まとめ
新築時に全館空調を導入するメリットとデメリットについてみてきました。
全館空調を導入すると、暑い夏も寒い冬でも家中を適温に保てます。
また、家の中にきれいな空気が循環し、余分なものがない広い空間設計ができるでしょう。
一方で、導入・維持・故障時のコスト、室内環境のデメリットもありました。
快適な住まいとするには、換気や間取り、断熱性・気密性、さらに土地の日射に配慮した窓設計など、バランスの良いトータルでの住宅設計をする必要があります。
住宅のトータル設計には、建材や工法のみならず、木の花ホームの長年の家づくりの経験や技術がお役にたつでしょう。
木の花ホームでは、快適性だけでなく省エネで、長持ちする強い家づくりをしています。
栃木に根ざし、地域に密着した土地を活かす家づくり。
お客様の人生を豊かにするため、人にも建物にも優しい家づくりをしています。
快適な家づくりをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度ご相談ください。