コラム Column
トップページ コラム 【注文住宅】パントリーとランドリールームのある間取り | 家事がはかどる家のポイントや実例についてもご紹介

【注文住宅】パントリーとランドリールームのある間取り | 家事がはかどる家のポイントや実例についてもご紹介

 

忙しい共働きの家庭であれば、夕方からは食事の準備に洗濯にと時間との戦いでしょう。

おなかのすいた子どもが泣き、リビングに放置された洗濯ものを見ると、ご自分も泣きたくなりますよね……。

 

今回の記事では、忙しい方でも家事をスムーズにすすめ、室内をすっきり整理できるパントリーとランドリールームのある間取りについて解説します。

間取りづくりのポイントや事例についてもご紹介しましょう。

 

パントリーとは?

パントリーとは、食器、食品・飲料、消耗品、調理家電、お掃除グッズ、災害用非常食などを収納できる小部屋です。

パントリーの間取りをつくるメリットとデメリットには、次のようなものがあります。

 

パントリーがあるメリット

 

パントリーには、大小さまざまなものを一部屋にまとめておくことができ、いつもキッチンをすっきりと整えられます。

収納力があり、ホットプレートやミキサーなど頻繁には使わないもの、災害用非常食のストックなどを整理しておくのにも便利です。

 

人気のあるオープンキッチンは、来客時にはキッチンが丸見えになってしまうことも。

パントリーがあれば必要のないものをしまって、おしゃれな空間になるでしょう。

 

パントリーがあるデメリット

 

パントリーは小さな部屋を一部屋設けるイメージなので、スペースに余裕が必要です。

また、壁や扉を設置する費用がかかるというデメリットもあります。

 

ランドリールームとは?

ランドリールームとは、「洗濯する」「干す」「取り込む」「たたむ」という洗濯の一連の作業を1カ所にまとめて行うことのできるスペースです。

 

重いものを持って行き来する必要がなく、家事の効率がグッと上がります。

ランドリースペースの間取りをつくるメリットとデメリットには次のようなものがあります。

 

ランドリールームのメリット

 

洗濯機のある場所から、物干しまでの移動の負担が減るだけでなく、仕事帰りの遅い時間からでも洗濯が可能です。

時間帯や、雨や雪などの天候、花粉や黄砂も気にせず、自分達の暮らしのペースで洗濯できるのは、ストレスが減り、大きなメリットでしょう。

 

またリビングに洗濯物が散らかる心配もなく、くつろぎたいリビングも生活感をなくしてスッキリさせることができます。

 

ランドリールームのデメリット

 

ランドリールームは、一般的に2帖から3帖の小部屋を設けるイメージです。

部屋のスペースに余裕が必要であること、設置する費用がかかることがデメリットとなるでしょう。

 

また毎日、洗濯物を干すため、湿気がこもりやすいので、風通しをよくする対策が必要です。

 

パントリーのある間取りのつくり方

パントリーには、キッチン横に個室を設ける、キッチンカウンター背面に収納を設けるなどいくつかの種類があります。

事前に何をどれだけ収納したいのかを考え、家の広さ、家族の人数に合わせて間取りを設計していきましょう。

 

ウォークインタイプ 

 

完全に独立した個室、あるいは扉を設置しない半個室のウォークインタイプは、床から天井まで大容量の収納力があります。

家族の人数が多い方や物が多い方は、3帖ほどのスペースを確保すると安心です。

空気がこもりやすいため、湿気の対策として換気扇や窓をつけましょう。

 

背面収納タイプ

 

キッチンカウンターの背面収納として設けるタイプで、狭いスペースにも設置できます。

オープンに中身を収納するものや、引き戸扉をつけて目隠しするものなどがあります。

 

個室パントリーのスペースがない場合や、収納の物がそれほど多くない場合に向いています。

 

ウォークスルータイプ

 

パントリーに出入り口を2つ設け、ほかのスペースとつなげるタイプです。

玄関〜パントリー〜キッチンや、キッチン〜パントリー〜ランドリールームなど、パントリーを通り抜けてラクに移動できます。

人が通れる通路が必要なため、個室タイプよりは収納力が下がります。

 

いずれの間取りタイプの場合でも、収納棚を高さや幅が変えられる可動式のものにすると、さまざまな種類のものを収納しやすいでしょう。

使いやすくするコツは、高い上段には軽いもの、中段にはよく使うもの、下段には重い、大きなものを置くよう意識することです。

 

ランドリールームのある間取りのつくり方

ランドリールームには、完全に独立させたタイプと、脱衣所と兼用するタイプの間取りがあります。

それぞれの特徴と、使いやすいランドリールームにするためのポイントをご紹介しましょう。

 

独立タイプ

 

2帖から3帖ほどの洗濯専用の小部屋を設置するため、スペースに余裕が必要です。

広々としたスペースで洗濯でき、たっぷりの収納が確保できます。

家族の人数が多い、洗濯物が多い、洗濯の回数が多いなどの場合に便利でしょう。

 

兼脱衣所タイプ

 

脱衣所と兼用スペースに洗濯機や物干しを設置するタイプです。

独立タイプよりは手狭になりますが、ランドリールームとして使用しなくても脱衣所としてそのまま使えるので、スペースの無駄がありません。

 

とはいえ、家族が入浴の際に使いにくかったり、来客の際に物干しが邪魔だと感じたりすることもあります。

ロールスクリーンで簡易的にスペースを仕切ったり、昇降式の物干しがあると、より快適で使い勝手が良いでしょう。

 

使い心地の良いランドリールーム

 

ランドリールームは、部屋の機能性を高め、状況に応じて使い分けできると、快適になります。

 

洗濯機や除湿器、アイロンなど使う家電や設備に応じて、コンセントの位置や数を考えておくのは大切です。

作業台を設置し、作業しやすい明るさの照明にすると、たたんだり、アイロンをしたりするのにも便利です。

たたんだ後の収納の動線や、独立タイプであれば、汚れがひどいものを下洗いできるシンクの設置についても検討してみましょう。

 

また、テラスや2階のベランダの横にランドリールームを設置すれば、お天気の日にはサッと外干しもできます。

 

パントリーとランドリールームの間取りづくりポイント

パントリーとランドリールームの間取りづくりのポイントは、家事効率と通気性、将来性です。

 

家事効率

 

玄関からリビングを通らずに、パントリーに買い物してきた物をスムーズに運べると、重いものを運ぶのも楽になります。

また、キッチンのすぐ後ろにランドリールームを設けると、回遊して移動し、料理をしながら並行して洗濯ができます。

 

家事の効率を上げるために、家事動線を意識して間取りづくりをするのが重要です。

 

通気性

 

パントリーもランドリールームも湿気やカビが発生しやすい部屋です。

換気や窓の設計を重視して、通気性の良い環境づくりをしなければなりません。

 

将来性

 

実際には、子育てが終わると、大きなパントリーやランドリールームをあまり利用しなくなり、リビングのエリアをもっと広くとっておけば良かったと思われるケースもあります。

後悔しないように、これからの生活のことも考慮しておくと理想的な間取りになるでしょう。

 

収納する物の量や家族のライフスタイルに合わせて、設置を検討することをおすすめします。

 

<パントリーとランドリールーム>おすすめの間取り実例

パントリーとランドリールームのおすすめの間取りの例をご紹介しましょう。

 

広いパントリーのある間取り

キッチン横に4.09帖の広いパントリーを設置しました。

キッチン側からもリビング側からも出入りできる回遊性のある間取りです。

キッチンで使う物のほか、リビングで使う物も収納でき、収納スペースに無駄がありません。

 

ランドリールームの近くにファミリークローゼットがある間取り

ランドリールームの近くに家族の衣類の収納をまとめ、各部屋に洗濯物を運ぶ必要がありません。

ランドリールームとクローゼットを別に設置したことで、衣類の湿気やカビの対策にもなります。

 

まとめ

 

新築で人気のあるパントリーとランドリールームの間取りについてみてきました。

 

余裕のあるスペースや、設置コストがかかりますが、家事がはかどり、部屋がすっきり整理できるので、多くの方に選ばれている間取りです。

家事の効率や通気性、将来性を考えて、設置を検討してみてください。

 

木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。

快適性だけでなく省エネで、長持ちする住まいには定評があります。

 

栃木に根ざし、地域に密着した土地を活かす家づくり。

お客様のライフスタイルに寄り添って、人生を豊かにするため、人にも建物にも優しい家づくりをしています。

 

注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

新平屋モデルハウス T-BOX FLAT  グランドオープン!

最新記事

アーカイブ

来場予約 資料請求 LINE相談 お問い合わせ