コラム Column
トップページ コラム 平屋を勾配天井にするメリットとデメリットは何?後悔しない家づくりのポイントを解説

平屋を勾配天井にするメリットとデメリットは何?後悔しない家づくりのポイントを解説

 

屋根の真下にある平屋の部屋は、高さを活かした勾配天井にすることで部屋を明るく広々としたかっこいい空間にできます。

一方で、メンテナンスのしにくさや照明設計の難しさから勾配天井にしなければ良かったと後悔する声もあるのです。

 

こちらの記事では「平屋で開放感のあるモダンな住まいをつくりたい」とお考えの方に、勾配天井のメリットとデメリットを解説します。

勾配天井で後悔しないための平屋の家づくりのポイントについてもご紹介しましょう。

 

勾配天井とは?

 

勾配天井とは、屋根の傾斜に合わせてつくられる天井で、水平な天井であれば天井の上に隠れているスペースを活かせます。

片流れ屋根なら片側に傾斜のある天井、切妻屋根なら両側に傾斜のある天井など室内の高さを活かして間取りをデザインすることが可能です。

 

吹き抜け天井のように上に大きく突き抜けた空間とは違い、なだらかで大きな屋根であるほど高低差ができ、リビングやダイニングに利用されます。

広々とした開放感があり、梁の見せ方で部屋の印象をガラリと変えることが可能です。

勾配天井は、室内が高い空間になるため暑さ寒さ、明るさなど室内環境にも影響します。

 

勾配天井にするメリット

勾配天井を採用するメリットには「開放感」「採光・通気性」「天井の空間利用」「部屋のデザイン性」が挙げられます。

 

部屋が開放的になる

 

勾配天井にすると、高さがあるので部屋の狭さを感じにくく、空間の広がりが感じられるでしょう。

また、平屋は外から中が見えやすい環境ですが、勾配天井であれば高い位置に窓をつけて、外からの視線を気にすることなく家族でリラックスできる暮らしになります。

 

採光や通気性がよくなる

 

高い位置に窓があると、自然の光が室内全体に行き渡り、明るい部屋になります。

また、一般的に建物内では空気が上昇しやすく、高い位置に窓や天窓を設置すると空気を入れ替えて風の流れが生まれ、室内の空気を循環させることが可能です。

 

天井の空間が利用できる

 

勾配天井にすると屋根裏にあたる部分にロフトを設置することができ、収納や小部屋に利用できます。

平屋は広い床面積を確保するのが難しいため、さまざまな用途に使えるロフトは便利ですが、ロフトへのアプローチの方法には注意が必要です。

 

自治体によってはロフトへのアプローチに制限があり、固定階段が認められていません。

移動式や収納式のはしごは昇り降りしにくく、荷物も持ち運びにくいため、使わないロフトになりかねないからです。

 

梁が部屋のアクセントになる

 

勾配天井の場合、家の梁が見えるため、建築途中のようでダサいと感じる人もいます。

 

しかし、見せる梁のデザイン次第で奥行きのある広い空間づくりが可能です。

素材や色選びでおしゃれな雰囲気となり、木材のぬくもりが感じられる部屋になるでしょう。

 

勾配天井にするデメリット

後悔しやすい勾配天井のデメリットには「コスト」「メンテナンス」「冷暖房効率」「照明」「音」に関連するものがあります。

 

コストがかかる

 

勾配天井は、平天井よりも壁の面積が広く、高い位置の工事には足場が必要となるためコストがかかります。

また、高い位置のお掃除や壁紙の張り替えの施工はご自身では行えず、業者に依頼する必要があるでしょう。

 

メンテナンスが大変

 

高い位置にある窓や天窓、シーリングファンや照明器具のお掃除は大変です。

梁の上にたまったホコリを落としたり、電球を交換するのも高すぎる位置にあると、業者に依頼しなければなりません。

 

高い位置のお掃除には伸縮式の長いモップを用意したり、電球には寿命の長いLEDライトを使うなど計画的にメンテナンスの対策をしておくことが大切です。

 

冷暖房効率が悪い

 

部屋の高さがあるため、勾配天井の部屋は冷暖房効率が悪くなります。

平天井であれば、天井裏に断熱材を入れて住まいの断熱性を高められますが、勾配天井であると断熱性の低い住まいになります。

屋根に伝わった外の熱がそのまま下の部屋に伝わるため、冬は寒く、夏は暑い家になるでしょう。

 

断熱性や気密性など家の住宅性能を重視していない場合には、勾配天井はやめた方が良いと言えます。

 

照明設計が難しい

 

勾配天井の場合、一つのシーリングライトで部屋全体を明るくすることはできません。

設置場所がなかったり、また高い位置にあるライトでは十分な明るさを確保できないという問題があるからです。

明るく照らしたい場所や作業する場所などを考え、いくつかの照明を組み合わせて照明設計をする必要があります。

 

音が響きやすい

 

「勾配天井は雨の音がうるさい!」「家の中の物音が家中に響く」と言われるケースもあります。

対策をしていないと、音が気になって落ち着かないという状況にもなりかねません。

快適な住まいにするためには、遮音性を高める屋根の設計など音への配慮も重要です。

 

勾配天井で後悔しないためのポイント

平屋の勾配天井は「お手入れのしやすさ」「インテリア設計」「断熱性」が快適な住まいの大切なポイントです。

平屋の家づくりで後悔しないよう参考にしてください。

 

お手入れのしやすさ

 

新築できれいな家を建てても、お手入れが行き届かないとおしゃれで清潔感のある家にはなりません。

お手入れしやすい環境が大切で、照明や空調の設備を手の届く高さに設置しましょう。

高さの目安は、床面から3mであれば、高い脚立に乗ってお掃除できます。

 

コードを長く伸ばせるペンライトや昇降機能付きのシーリングファンなども検討してください。

 

インテリア設計

 

室内の内装は、明るい色でまとめると空間が広く感じられます。

 

また、照明はいくつかの灯りを分散して取り入れると、室内全体が明るく奥行きのある部屋になるでしょう。

シーリングファンライト、ダウンライト、ペンダントライトやスポットライトなど明るさや作業のしやすさなどを考えて照明を組み合わせてください。

 

照明や空気を循環させるためのシーリングファンは、傾斜天井用のものを選ばなくてはいけません。

パイプで天井につなぐタイプであれば、パイプの先端部のハングボールで天井の傾斜に合わせて床面に垂直に設置できます。

 

シーリングファンは、羽が大きい目のものを選ぶとゆっくりとした回転で空気を循環させ、風を切る音も気になりません。

 

断熱性

 

快適な生活にするためには、断熱性や気密性など住宅の性能にも配慮した家づくりをしましょう。

断熱性を高めると一年を通して、外気に関係なく快適な室温を保つことができ、冬は暖かく夏は涼しい家になります。

 

また、断熱材には遮音効果や吸音効果があるため、室内音や雨音が響かず落ち着いた空間になるでしょう。

床や壁、屋根にくわえてサッシや窓ガラスの断熱性を高めると、光熱費が抑えられ、結露やカビも発生しにくくお手入れの手間も減ります。

 

まとめ

 

こちらのコラムでは、平屋で勾配天井にするメリットやデメリットを解説してきました。

勾配天井は、明るく開放的な部屋になり、通気や採光にも優れているという特徴があります。

 

木材の梁が部屋のアクセントになり、天井の傾斜をロフトに利用できるのは勾配天井の魅力です。

一方で、コストやメンテナンス、室内環境面では注意点もあります。

住みやすい家にするためにも「お手入れのしやすさ」「インテリア設計」「断熱性」に配慮したプランで理想の家づくりを実現してください。

 

木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。

快適性だけでなく省エネで、長持ちする住まいに定評があります。

 

栃木に根ざし、地域に密着した土地を活かす家づくり。

お客様のライフスタイルに寄り添って、人生を豊かにするため、人にも建物にも優しい家づくりをしています。

 

注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

最新記事

アーカイブ

来場予約 資料請求 LINE相談 お問い合わせ