シューズインクロークでおしゃれな玄関|メリットや間取りづくりを解説
玄関が家族のものであふれかえってはいませんか。
シューズインクロークがあれば、たくさんのものを収納し、玄関がスッキリ片付きます。
この記事では、シューズインクロークを設置するメリットや、間取りづくりについて解説します。
当社の施工事例についてもご紹介しましょう。
目次
シューズインクロークとは?
シューズインクロークは、シューズクロークやシューズインクローゼットなどとも呼ばれる玄関近くに設置する収納です。
新築やリフォームの際の設計図では、シューズクローク(S.C)、シューズインクローク・シューズインクローゼット(S.I.C)と英語表記されます。
モルタルやタイルの土間の収納スペースで、靴のほか上着やアウトドアグッズなどを収納して、玄関をスッキリ整えるという役割があります。
シューズインクロークのメリット
新築の家で、シューズインクロークが多くの方に選ばれるている理由を見ていきましょう。
収納力がある、玄関がスッキリする、土足で出入りできるといったメリットがあります。
たくさんのものが収納できる
シューズインクロークには、靴のほかアウトドア用品やスーツケース、ベビーカーなども収納できます。
ブーツや長靴、ゴルフバッグや自転車などかさばるものは置き場所に困っていませんか。
シューズインクロークを設けると、かさばるものを一カ所にまとめて収納でき、また外出時にもすぐ取り出せるのが大きなメリットです。
子どもの外遊びのグッズや読み終わった新聞なども一時的に保管しておけます。
玄関をスッキリ片付けられる
家族が多いと、靴や傘、スポーツグッズなどで玄関がごちゃごちゃした雰囲気になります。
シューズインクロークをつくると、玄関に出しっぱなしのものも収納でき、玄関をスッキリ片づけることが可能です。
床から天井までを利用できる収納スペースなので、下駄箱以上に高さのあるものも楽に納められます。
傘なども使う時だけ出して、玄関に置くものを最小限におさえられるのです。
土足で出入りできる
シューズインクロークは、玄関と土間でつながるスペースで、靴を脱ぎ履きする必要がありません。
汚れたアウトドアグッズや、縄跳びなど屋外用のおもちゃなども、土足のまま出し入れできます。
出し入れのしやすさにくわえて、家の中に土などで汚れたものが入る心配もありません。
シューズインクロークの種類
シューズインクロークには、いくつかの種類があります。
出入口の数や扉の有無、収納棚の配置の点から具体的に見ていきましょう。
出入口の数
シューズインクロークには、ウォークインタイプとウォークスルータイプがあります。
ウォークインタイプは、出入口が1ヵ所で個室のようになっており、入り口以外の壁に収納を設けられ収納力バツグンです。
一方、ウォークスルータイプは玄関側と玄関ホール側の2ヵ所に出入口があり、通り抜けできます。
外出時や帰宅時にその場で身支度でき、服を脱いで片づけるなど家の出入りの一連の動作が効率よくなります。
ただし、出入口の数が増える分、収納力がウォークインタイプより劣りますので注意してください。
扉の有無
シューズインクロークに扉をつけるかどうかによって「個室タイプ」と「オープンタイプ」に分かれます。
横にスライドさせる引き戸や、手前に引くと2枚の連結した戸が折れ曲がって開く折戸など、扉をつけて仕切る個室タイプは、整理されていなくても扉で目隠しできます。
また、扉をつけないオープンタイプであれば、両手が荷物でふさがっていても出入りに困ることがありません。
オープンタイプは、垂れ壁などでスペースを仕切ることができますし、来客時にはロールカーテンを使用すれば、中が丸見えになる心配もなくなります。
収納棚の配置
収納棚の配置に注目すると、4つのタイプに分けることができます。
・Ⅰ型 通路の片側に収納棚を設置
・Ⅱ型 通路の両側に収納棚を設置
・L型 入口以外の隣り合った2面に収納棚を設置
・U型 入口以外のすべての面に収納棚を設置
Ⅰ型、Ⅱ型、L型は、ウオークインタイプでもウォークスルータイプでも設置できますが、U型はウォークスルータイプには設置できません。
シューズインクロークの間取りづくりの注意点
シューズインクロークを設置する際の注意点について見ていきましょう。
注意するべきポイントは「必要な広さ」「収納棚の設置」「使いやすい動線」「十分な換気」「コンセントの設置」があります。
必要な広さ
シューズインクロークは、畳1帖分の広さがあれば、かなりの収納力を確保できます。
ただし、家族の人数や収納するものが多い方にとっては小さく感じるケースもあります。
靴やレインコート、アウトドア用品や防災グッズなど収納したいものを考えて、必要な広さを検討しましょう。
また、シューズインクロークに収納を設置した場合の通路についても考えておく必要があります。
狭い通路ではものの出し入れもしにくいため、大人一人が出入りしやすい50㎝以上の幅を確保し、間口にも余裕が必要です。
収納棚の設置
収納棚は、造作で設置したり、購入したラックなどをDIYで設置する方法があります。
子どもが小さい時にはベビーカーは必需品ですが、大きくなると必要がなくなります。
収納したいものもライフスタイルで変わるため、棚を可動式にしたり、大きなものを置けるフリースペースがあると安心です。
下部を広めにとると、大きなものが置けるだけでなく、お掃除もしやすくなります。
また、上着をかけるハンガーパイプを設置する場合には、雨で濡れた服をかけてもほかのものが濡れてしまわないよう収納場所を分ける工夫をしましょう。
使いやすい動線
収納力があるシューズインクロークですが、外出時や帰宅時に遠回りになるような動線であると使いにくく、単なる物置になる可能性があります。
帰宅時の靴やコートを脱ぐ、片づける、部屋に入るなど、一連の動作をイメージして、スムーズで使いやすい動線設計をしましょう。
また、来客時の動線も考えておくと、片付いていない状態であっても見られる心配がありません。
十分な換気
シューズインクロークは、使用済みの衣服や靴なども収納するため、ニオイや湿気がこもりやすい場所です。
十分な換気ができるよう窓や換気扇を設置して、さまざまな換気の対策をしておきましょう。
また、ウォークスルータイプなら、リビングなど生活スペースにニオイが広がらないように室内側にドアをつけておくと安心です。
コンセントの設置
シューズインクロークにコンセントをつけておくのもおすすめです。
電気自転車の充電やシューズ乾燥機などにも使えますし、ハンガーにかけたスーツや子どもの制服などを衣類スチーマーを使ってサッとお手入れできます。
また、庭のお手入れ用のチェーンソーやドライバーなど、室内では充電しにくい道具もシューズインクロークで充電し準備しておけます。
シューズインクロークの施工例
当社のシューズインクロークの施工事例をご紹介します。
たっぷりの収納力を確保したシューズインクローク
天井から床までの広い収納を確保しています。
ハンガーパイプも設置して、上着を脱ぎ着することができます。
置き場所がきまり、家族がコートなどを室内に脱ぎ捨てる心配もありません。
アーチ状の垂れ壁がおしゃれなシューズインクローク
空間が垂れ壁で仕切られたオープンタイプのシューズインクロークです。
たっぷりの収納を実現し、ウォークスルータイプなので、そのまま家に入ることができます。
明るめの照明をつけ、作業もしやすいスペースにしました。
まとめ
今回の記事では、シューズインクロークを設置するメリットや間取りづくりを解説しました。
間取りづくりでは「必要な広さ」「収納棚の設置」「使いやすい動線」「十分な換気」「コンセントの設置」に注意してください。
当社のシューズインクロークの実例もご参考に、おしゃれな理想の家づくりをしてみませんか。
木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。
快適性だけでなく省エネで、長持ちする住まいに定評があります。
栃木に根ざし、地域に密着した土地を活かす家づくり。
お客様の暮らしに寄り添って、人生を豊かにするため、人にも建物にも優しい家づくりをしています。
注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。