コラム Column
トップページ コラム 回遊動線の間取りづくりで家事効率が上がる!メリットやデメリット、注意点を解説

回遊動線の間取りづくりで家事効率が上がる!メリットやデメリット、注意点を解説

 

働く主婦にとって、家事をいかに効率よく進めるかは毎日の悩みです。

機能的な動線の家は家事がスムーズに進み、住まいが強い味方となります。

 

この記事では、新築住宅をお考えの方に回遊動線の間取りづくりを解説します。

当社の間取り事例についても参考にしてください。

 

この記事のポイント

  • 注文住宅の回遊動線の間取りづくりを解説します。
  • 回遊動線のメリットやデメリット、注意点をご紹介します。
  • 家事がはかどる間取りの事例をご紹介します。

 

回遊動線の間取りとは?

「動線」とは家の中を移動する経路で、住まいの間取りづくりには欠かせないものです。

動線には「生活動線」「家事動線」「来客動線」があり、コンパクトにまとめ移動距離を短くすると家事もラクになります。

 

また、動線上にできるだけ行き止まりをなくし、引き返さずに一回りできる「回遊動線」は住みやすさから平屋の家に多く利用されています。

30坪や35坪ほどの2階建て住宅でも、回遊動線を取り入れると暮らしやすさが大きく変わるでしょう。

 

回遊動線の間取りのメリット

回遊動線の間取りは仕切りが減り、広い空間で暮らすメリットがあります。

ここでは「生活のしやすさ」「室内環境」「家族との距離」についてご紹介します。

 

メリット1:移動がしやすい

 

回遊動線の間取りは、部屋に複数の出入口を設けるため通り抜けが可能です。

そのため、隣の部屋に移動しやすく、次の家事に移りやすい、並行して家事を進められるなどのメリットがあります。

料理や洗濯、掃除や買い物などの家事の効率を上げるには移動距離を短くするのが重要ポイントです。

 

例えば、買ってきた食材を玄関からパントリーやキッチンにすぐに運び込める動線があれば、買い出しの負担が減るでしょう。

その後、キッチンから洗面台やランドリールームにアクセスできれば、すぐ洗濯をすることも可能です。

回遊動線の間取りによって、家事作業を一連の流れにできるのです。

 

メリット2:風通しが良くなる

 

壁など仕切りをなくした回遊動線の間取りは、広々とした空間づくりができます。

風通しも良くなり、高い位置に窓があれば、部屋の奥まで自然光が差し込む開放的な部屋になるでしょう。

明るい心地よい環境の部屋にするためには、窓の配置や大きさの設計がとても重要です。

 

メリット3:コミュニケーションが取りやすい

 

仕切りの少ない回遊動線の間取りは、デッドスペースが減るという特徴もあります。

デッドスペースを減らして大きな空間にすることで、家族とのコミュニケーションが取りやすくなるでしょう。

 

一つの空間の中で家族同士が近くに感じられ、また子どもが動線上の床で遊ぶこともできます。

仕切りのある別の部屋で遊んでいるよりも、小さいお子さんに家事をしながらでも話しかけ、見守ることが可能です。

 

回遊動線の間取りのデメリット

回遊動線の間取りは、仕切りが減ることでデメリットもあります。

ここでは「収納スペース」「プライバシー」「冷暖房効率」の点から3つのデメリットをご紹介します。

 

デメリット1:収納スペースが減る

 

壁面に本棚や収納家具を置いているご家庭も多いのではないでしょうか。

回遊動線の間取りでは、開口部が増え壁面が減り、実際には家具や大きな鏡などを置くスペースに困るかもしれません。

また、動線上には通路をさえぎる観葉植物なども置けません。

 

そのため、収納量や家具の配置を事前にしっかり計画することが大切です。

家族のものをまとめて収納するファミリークローゼットなどの間取りについても検討してください。

 

デメリット2:プライバシーがなくなる

 

一つの大きな空間で出入りしやすい環境では、近くを家族がひんぱんに行き来し、プライバシーがなくストレスを感じることもあります。

リビングなどくつろぐための居室スペースの面積が減らして、動線を確保するからです。

とくに年頃の子どもは、親と少し距離のあるプライベートな場所を欲しがるものです。

 

また、女の子であれば入浴中に家族が洗面所や脱衣所に出入りするのを嫌がるでしょう。

入浴中には鍵がかけられる、仕切りを設けるなどの工夫が必要です。

回遊動線の間取りでは、家事のしやすさだけでなく、家族が心地よく暮らせるようプライバシーも考慮してください。

 

デメリット3:冷暖房効率が悪い

 

回遊動線の間取りでは、エアコンで冷やした空気や暖めた空気を閉じ込めることができず、エアコンの効率が悪いと感じることもあります。

エアコンの効きが感じられず、また光熱費が高いと感じることもあるでしょう。

冷気や暖気をしっかり閉じ込めるためには、可動式の扉で仕切るのもおすすめです。

 

また建物の断熱性・気密性にも注目してください。

高性能の住まいなら、快適な気温をしっかりキープし快適な暮らしが実現します。

 

回遊動線の間取りづくりの注意点

回遊動線の間取りづくりには、いくつかの注意点があります。

とくに「部屋の機能性」「ライフスタイル」「建物の耐震性」には、注意が必要です。

 

部屋の機能性を重視する

 

家事効率を上げるために、無理に動線をつないで回遊動線にする必要はありません。

日々の家事をシュミレーションし、優先順位を決め、各部屋の機能性を重視した間取りづくりが重要です。

 

とくに回遊動線では、キッチンやバスルームの湿気やニオイが空間全体に広がるリスクもあります。

各部屋の機能性を重視し、料理や掃除、洗濯の家事がしやすい環境にすることが一番重要です。

 

湿気、ニオイ、音などにも配慮し、家事動線をできるだけコンパクトにまとめる工夫をしてください。

部屋や家具の配置について、経験豊富な施工会社とよく相談し、間取りのプランニングをしましょう。

 

ライフスタイルを考える

 

家族が少ない場合には、回遊動線の間取りで広々とした住まいが実現します。

一方、家族が多い場合には仕切りを設けて、プライバシーを確保することも重要です。

 

可動式の仕切りを設置しておくと、状況に応じて使い分けができおすすめです。

家族構成やライフスタイルの変化にも対応でき、子育てが終了しても快適な暮らしになるでしょう。

 

建物の耐震性を重視する

 

近年、大きな地震が増え建物の耐震性が重要視されています。

家の耐震性は、柱と壁のバランスが大きく関係し、壁など仕切りを減らした回遊動線では、建物構造が弱くなる可能性には注意が必要です。

新築で耐震性の高い家づくりをするといつまでも安心して暮らせるでしょう。

 

木の花ホームでは「ずっと強い家」を目指し、自然災害にも強い家づくりをしています。

建材1本1本にこだわり、それぞれの家に「構造計算」を実施、耐震性の最高グレード「耐震等級3」を実現しました。

「住み心地の良さ」と「建物強度」を備え持った家で安心して暮らしていただけます。

 

【事例】家事効率の良い動線の間取り

回遊動線のほか、家事がラクになる当社の間取り事例をご紹介します。

「家事の同時進行」「居室の衛生面」「部屋の機能性」など家事動線を重視した間取りを参考にしてください。

 

家事を同時進行できる間取り

キッチンの後ろに、お風呂や洗面所、ランドリーやトイレの水回りをまとめています。

お料理しながら洗濯機をまわし、2つの家事を並行して効率よく進められるでしょう。

 

玄関からお風呂に直行できる間取り

泥だらけで帰宅した子どもが玄関からお風呂に直行できる回遊動線の間取りです。

お風呂後にリビングや個室に入るため、居室部分がドロや砂まみれになることもありません。

トイレ、洗面所、お風呂など水回りがコンパクトにまとまり、お掃除もラクになるでしょう。

 

アクセスを重視した間取り

「寝室〜トイレ」「お風呂〜ランドリー」「玄関〜キッチン〜パントリー」の動線を短くコンパクトにまとめ、各部屋の機能性を重視しています。

どの部屋にもキッチンからアクセスしやすく、家事効率の良い間取りです。

 

暮らしに合わせた家事のしやすい間取りづくりを!

 

今回のコラムでは、回遊動線の間取りの家づくりについて解説しました。

回遊動線の間取りは、一つの大きな空間の中で家事がはかどります。

一方、開口部が増え壁面が減るため、収納については十分に計画しなければなりません。

家事の負担を減らし、家族が楽しく暮らせる理想の家づくりをしてください。

 

木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。

栃木に根ざし、地域に密着した土地を活かす家づくりをしています。

 

注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

最新記事

アーカイブ

来場予約 資料請求 LINE相談 お問い合わせ