コラム Column
トップページ コラム 1,000万の家ってどうなの?ローコスト住宅で後悔する理由や注意点を解説

1,000万の家ってどうなの?ローコスト住宅で後悔する理由や注意点を解説

「1,000万の家」「コミコミ1,000万」といった住宅広告が気になったことはありませんか。

1,000万円で家は建つのか、安い家のデメリットは何かと考えられるでしょう。

この記事では、ローコスト住宅の特徴を解説します。

後悔しやすい理由や注意点についても参考にしてください。

この記事のポイント

  • 1,000万円のローコスト住宅で後悔しやすい理由を解説します。
  • 1,000万円の家のメリットをご紹介します。
  • ローコスト住宅をおすすめしない人や注意点を解説します。

1,000万で家は建てられるのか?

物価高の中、広告通り本当に1,000万円で家が建てられるのかと疑問に思われませんか。

住宅建築費用は全国平均が3,935万円(土地代を除く)、三大都市圏では4,504万円とされ、1,000万円台の家はかなり安いと言えます。

参考:国土交通省「令和4年度 住宅市場調査報告書」

家の建築費用は、本体工事費、付帯工事費、諸経費を合わせたもの。

1,000万円の家とされる住宅広告には、本体工事費のみが記載されているケースも多くあります。

そのため、その他の費用についても十分に確認し、追加費用で後悔しないようにしてください。

また、ローコスト住宅にはデメリットもあり、購入前に後悔しやすい点を理解しておくことが大切です。

1,000万の家で後悔する5つの理由

1,000万のローコスト住宅は、仕入れ費用、人件費、広告費を削減して建てられたシンプルな注文住宅です。

まとめて安く仕入れた設備や資材を利用し、間取りなども決められた規格型住宅です。

そのため、一般的な注文住宅に比べ自由度が少なく、後悔しやすい理由があります。

理由1:家が狭い

1,000万のローコスト住宅を建てるためには、コンパクトな狭い土地を選ばなければなりません。

住宅費用は、土地代と家の建築費用を合わせたものです。

「立地が悪い土地」や「小さな土地」を利用して土地代を抑えるため、1,000万の家は狭いというデメリットがあります。

理由2:間取りの自由度がない

ローコスト住宅では、打ち合わせや設計の工数を削減しています。

そのため、自由な間取りにはできず、ハウスメーカーが提供する規格プランから選ばなくてはなりません。

思い描いた理想の間取りにできず、1,000万の家に後悔する場合があります。

理由3:家が暑い・寒い

1,000万の家は住宅性能が低く、夏は暑く、冬は寒い家が多い点には注意が必要です。

コスト削減のため建材の品質が低く、建物の断熱性や気密性、耐震性が低い可能性があるからです。

断熱性や気密性が低い家では、エアコン効率が悪く光熱費が高額になり後悔するケースもあります。

理由4:設備のグレードが低い

1,000万の家では、キッチンや洗面台、トイレや建具などは型落ちのものが利用されるでしょう。

そのため、設備のグレードが低く「おしゃれでない」「使いにくい」と後悔するケースもあります。

理由5:メンテナンス費用が高い

1,000万の家では、安い建材が使用されることが多く、家が劣化しやすいのがデメリットです。

とくに屋根や外壁の素材によっては耐久性が低く、ひんぱんなメンテナンスが必要です。

また、コーティングがされていない床材の場合には、ちょっとした家具の移動で床に穴が空き傷だらけになります。

安く家を建てても、結局、高額なメンテナンス費用がかかりトータル費用で後悔するケースも多くあります。

1,000万の家の3つのメリット

1,000万の家は、家にかかる費用を抑えられるのが、大きなメリットです。

ここでは、家の建築費用を抑える3つのメリットについてご紹介します。

メリット1:家電や家具にお金をかけられる

家づくりでは、家のほか家電や家具など、全てにお金をかけられないという悩みがあるでしょう。

1,000万の家で建築費用を抑えれば、家の中が貧相になったと後悔することもありません。

便利でおしゃれなトースターやオーブン、ロボット掃除機や扇風機など部屋のインテリアを充実させられます。

メリット2:ローンの返済額を抑えられる

1,000万の家なら、住宅購入時に多くの方が利用する住宅ローンの返済額が抑えられ安心です。

住宅ローン返済のため、生活費や娯楽費の余裕がなくなり、高額なローンを後悔する方も多いものです。

注文住宅購入時のローンの年間返済額の平均は174万円、月々の支払いは14.5万円です。

また、35年以上のローンを組む方が多く、30年以上にわたる支払いの金額を抑えられるのは大きなメリットと言えます。

参考:国土交通省「令和4年度 住宅市場調査報告書」

メリット3:コンパクトな暮らしができる

1,000万のローコスト住宅は、小さな土地に建てたコンパクトな家です。

そのため、生活空間をまとめた間取りの中で、短い動線での暮らしができます。

水回りが近く掃除がしやすいなど家事効率が良い点がメリットです。

1,000円の家をおすすめしない人

1,000万の家は、すべての方が満足できる家ではありません。

ここでは、住み始めて後悔しやすくおすすめしない方のタイプをご紹介します。

家族の人数が多い人

1,000万の家は、コンパクトな家で、部屋数も多くは確保できません。

夫婦二人暮らしであれば、十分な間取りかもしれませんが、家族の人数が多い場合には注意が必要です。

子ども部屋が足りない、収納が足りないなど、コンパクトな家づくりを後悔する可能性があります。

外観・内装にこだわりたい人

一般的な注文住宅に比べると、1,000万の家はその見た目が安っぽく見えます。

とくに新築時よりも数年経った頃には、劣化で見た目が悪くなるでしょう。

家の予算にお金をかけたくない人であっても、家の外観や内装、性能の良さを求める人には不向きと言えます。

1,000万の家を購入する際の注意点

1,000万円の家で後悔しないためには、3つの注意点があります。

「標準装備」「間取り選び」「保証内容」について、参考にしてください。

注意1:標準装備を確認する

1,000万の家は、規格住宅となりますが、それぞれメーカーによって標準装備が異なります。

快適なローコスト住宅を実現するには、上手にオプションを取り入れるのがコツです。

とくに「暑さ」「寒さ」「騒音」など家の住み心地は、外壁や屋根の素材によって大きく変わるためしっかり対策しましょう。

間取りやデザインのほか、床暖房や全館空調などの設備、断熱性、耐震性など住宅性能に関わる建材もオプションが利用できるケースがあります。

それぞれの標準装備を比較検討し優先順位を決めて、重視したいオプションがあるメーカーを選ぶと後悔しません。

注意2:間取りの工夫をする

いくつかのプランから間取りを選ぶ場合には、できるだけ水回りがまとまったものを選ぶのがポイントです。

キッチンや浴室、トイレや洗面所など水回りをまとめると、給排水管を短くでき、建築コストカットが可能だからです。

水回りが離れていると、将来的なリフォームも大がかりなものとなり、高額な費用に後悔しかねません。

注意3:保証内容を確認する

家は住み始めてから数十年のトータル費用を考えておかなければなりません。

保証やアフターフォローが無いと、高額なメンテナンス費用にローコスト住宅を後悔する場合もあります。

1,000万円台のローコスト住宅は、劣化しやすい点からもメーカーの保証内容、保証期間、保証箇所については十分な確認が必要です。

また、新築の家は主要な構造部分の欠陥などについては、引き渡しから10年間はメーカーに保証責任があります。

保証費用については、各メーカーにより異なり、10年点検の点検箇所や費用についても事前に確認しておきましょう。

参考:(一社)住宅瑕疵担保責任保険協会「住宅瑕疵担保履行法とは」

1,000万円の家で後悔しない家づくり

今回のコラムでは、1,000万円台のローコスト住宅について解説しました。

家の建築費を抑えられれば、生活にゆとりが生まれ安心という大きな魅力があります。

ただし、ローコスト住宅はさまざまな費用を極限まで削減しているため、デメリットもあります。

ローコスト住宅の特徴を十分に考慮して、理想の家づくりをしてください。

木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。

栃木に根ざし、土地を活かした高品質な家づくりをしています。

注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。

最新記事

アーカイブ

来場予約 資料請求 LINE相談 お問い合わせ